中学生に戻りてぇーーーー
2007年9月30日今日は遠出して友達んちに行ってきました。なんか昼飯と夜飯までご馳走になってしまった。
んで何しに言ったかというと友達の妹が中3なんで、一応中学時代に得意だった数学を教えに行ってきたわけです。しかし実際時間を無駄に浪費させてしまっただけで役立たずだった気がしてならない。。。
ちなみに以下の文章は内容がないよー状態なので読まない方が無難です。
しかし中学生の受験生は輝いて見えるなぁとしみじみ実感。そしてもっと上手く教えられるようになりたいなと思った。んでやっぱ教師って職業になりたいのかなとも思った。でも人にものを教えるってことはまず自分自身が努力しなければならない。私は努力をしたことがない。あまりに努力するということにかけては経験値が低すぎる。友達は兄妹揃って努力家だった。兄貴同様受験には受かるだろうなってくらい勉強していた。
でも現実には頑張っても志望校に落ちてしまう人もいる。現代は塾などに通うことが常となっているわけだが、つまり教師が子供たちの未来を担っているといっても過言ではない。努力する生徒を受験に受からせることは可能である。なぜなら、私のような努力しない人間でも受かってしまうからだ。だが一つ言えば全く努力しなかったわけではない。私は常々教師の質によって受かるか受からないかが決まるという傲慢な考えで生きてきた。だから塾探しという点では親の協力はもとよりいろいろ試行錯誤したものだ。
そして、教師は努力しない生徒が落ちることに責任はないとしても努力させる気を起こさせるべきだ。私は数学に関して才能ではなく教師の才能の一部を垣間見させていただきそこに何かを感じ取るものだって気がする。中学時代の恩師がそうだったように。ってかこれはどの教科にも言える事なのかも知れない。どの科目も恩師と呼べる人に出会えたらいいと思う。
感銘を与えられる教師に私はなりたい。。。みたいな感じです。
それにしても努力家って素敵。友達に君は努力家萌えだねって言われた。確かに一理ある。俺は才能の中でも一番努力という才能が欲しい。よく人にお前は才能があるって言われるが努力に勝るものはない。努力しない才能なんて才能じゃないと思う。偉人というものは才能+偶然+日々の積み重ねつまり努力してきた者達なんだと思う。
というわけで最後に一言。受験生の皆さん頑張ってください。厭味じゃなく切なる願いを込めて。
んで何しに言ったかというと友達の妹が中3なんで、一応中学時代に得意だった数学を教えに行ってきたわけです。しかし実際時間を無駄に浪費させてしまっただけで役立たずだった気がしてならない。。。
ちなみに以下の文章は内容がないよー状態なので読まない方が無難です。
しかし中学生の受験生は輝いて見えるなぁとしみじみ実感。そしてもっと上手く教えられるようになりたいなと思った。んでやっぱ教師って職業になりたいのかなとも思った。でも人にものを教えるってことはまず自分自身が努力しなければならない。私は努力をしたことがない。あまりに努力するということにかけては経験値が低すぎる。友達は兄妹揃って努力家だった。兄貴同様受験には受かるだろうなってくらい勉強していた。
でも現実には頑張っても志望校に落ちてしまう人もいる。現代は塾などに通うことが常となっているわけだが、つまり教師が子供たちの未来を担っているといっても過言ではない。努力する生徒を受験に受からせることは可能である。なぜなら、私のような努力しない人間でも受かってしまうからだ。だが一つ言えば全く努力しなかったわけではない。私は常々教師の質によって受かるか受からないかが決まるという傲慢な考えで生きてきた。だから塾探しという点では親の協力はもとよりいろいろ試行錯誤したものだ。
そして、教師は努力しない生徒が落ちることに責任はないとしても努力させる気を起こさせるべきだ。私は数学に関して才能ではなく教師の才能の一部を垣間見させていただきそこに何かを感じ取るものだって気がする。中学時代の恩師がそうだったように。ってかこれはどの教科にも言える事なのかも知れない。どの科目も恩師と呼べる人に出会えたらいいと思う。
感銘を与えられる教師に私はなりたい。。。みたいな感じです。
それにしても努力家って素敵。友達に君は努力家萌えだねって言われた。確かに一理ある。俺は才能の中でも一番努力という才能が欲しい。よく人にお前は才能があるって言われるが努力に勝るものはない。努力しない才能なんて才能じゃないと思う。偉人というものは才能+偶然+日々の積み重ねつまり努力してきた者達なんだと思う。
というわけで最後に一言。受験生の皆さん頑張ってください。厭味じゃなく切なる願いを込めて。
コメント